イメージ画像

赤倉山神社の日常

 

2025年1月1日:

 

出張所にて祈祷を執り行いました。

 

2025年1月11、12、13日:

 

神社にあるプレハブの屋根の雪下ろしに行ってきました。

Responsive image
 

2025年1月29日:

 

今日は、除雪機が横転したということで神社まで行ってきました。
なんか兄貴がよく来る秋田県の人と神社へ除雪をしに行ったみたいで拝殿の屋根雪が滑って除雪機が横倒しになったみたいです。
暖気の時は気を付けねばなりません。
大きな事故にならなくて良かったです。

Responsive image

五大明王のお堂です。暖気のため屋根雪が滑り落ちていました。

 

2025年2月2日:

 

今日は、御影堂の屋根の雪下ろしに行ってきました。

 

2025年2月8日:

 

出張所で御祈禱を執り行いました。

 

2025年2月15日:

 

青森市へ母屋解体清祓いのため現場を見に行ってきました。

 

2025年2月26日:

 

今日は、青森市で母屋解体清祓いを執り行いました。

 

2025年3月1日:

 

今日は、神社へ除雪に行ってきました。

 

2025年3月2日:

 

今日は、つがる市木造丸山で春祈禱を執り行いました。
毎年恒例の春祈祷は、木造丸山に鎮座している八幡宮で執り行っています。

Responsive image

鳥居前

Responsive image

村社です。

Responsive image

境内内

Responsive image

拝殿

 

2025年3月3日:

 

神社へ除雪に行ってきました。

Responsive image

3月1日に除雪機を置いている所のシャッター前を除雪しました。
2回目です。

Responsive image

積雪量が多いです。

 

2025年3月15日:

 

今日は、春祈禱のため鰺ヶ沢町へ行ってきました。

 

2025年3月29日:

 

今日は、春祈禱のため鰺ヶ沢町へ行ってきました。

 

2025年3月31日:

 

今日は、地鎮祭を執り行うため青森市へ行ってきました。

 

2025年4月29日:

 

今日は、八戸市の方々がご来山です。
開山祭前ですけど御祈禱を執り行いました。

 

2025年5月1日:

 

今日は、赤倉山神社恒例の開山祭の日です。
神社周辺にまだ雪が残っているため信者さんの安全のため開山祭は神職のみで執り行う予定でしたが、2人ほど参列しました。

開山祭は無事終了しました。何事もなくて良かったです。

開山祭へご参列した方々、ありがとうございました。

 

2025年5月2日:

 

今日は、プレハブの雪囲いを外しました

とりあえず、現在の神社周辺の雪の状況です。

 
Responsive image

神社前の道路の様子

Responsive image

神殿前の様子

Responsive image

神社境内の様子

 

2025年5月3日:

 

1月頃に郵送で先祖供養の申し込みがありました。
今日は、その供養を執り行いました。

 

2025年5月4日:

 

今日は、大館市の方々がご来山です。
御祈禱を執り行いました。

 

2025年5月5日:

 

今日は、つがる市の方が御札をもらいにきました。

 

2025年5月6日:

 

今日は、一般参拝の方がちらほら来ていました。

 

2025年5月9日:

 

今日は、青森市の方がご来山です。
御祈禱を執り行いました。

 

2025年5月10日:

 

今日は、掃除等していました。
参拝者も来ていました。

 

2025年5月11日:

 

今日は、よく来る秋田県の人が来ていました。
参拝者も来ていました。
風で飛ばされていたトタンを修繕しました。

 

2025年5月17日:

 

今日は、よく来る秋田県の人とそのグループの方々が来ていました。
御祈禱を執り行いました。

 

2025年5月18日:

 

今日は、青森市の方が参拝していきました。
またのお越しをお待ちしております。

 

2025年5月20日:

 

今日は、札幌市の方がご来山です。
御祈禱を執り行いました。

御祈禱後に分かったことですが、神社関係者の方でした。

 

2025年5月25日:

 

今日は、函館市の方がご来山です。
御祈禱を執り行いました。

あと、よく来る秋田県の人のグループの方々が来てました。

 

2025年5月27日:

 

今日は、祖霊社の雪囲いを外しに神社まで行ってきました。

 

2025年5月31日:

 

今日は、掃除等していました。

 

2025年6月1日:

 

今日は、五大明王と狛犬の雪囲いを外しました。
それから、よく来る秋田県の人が来ていました。

 

2025年6月7日:

 

黒石市の方が御参拝に来ました。
またのご参拝をお待ちしております。

 

2025年6月8日:

 

八戸市の方々がご来山です。
御祈禱を執り行いました。

またのお越しをお待ちしております。

 

2025年6月14日:

 

青森市の方、よく来る秋田県のグループの方々がご来山です。
御祈禱を執り行いました。

またのお越しをお待ちしております。

 

2025年6月15日:

 

今日は、お隣の金剛寺で大祭をやっていました。

今まで掃除等していなかったお社の周りをきれいにしたり、剝がれたトタンを直していました。

 

2025年6月21日:

 

今日は、平川市の方が久しぶりに参拝に来ました。
あと、よく来る秋田県の人が参拝に来ました。

またのお越しをお待ちしております。

 

2025年6月22日:

 

今日は、雨の天気でした。
ほとんど人は来ませんでした。

 

2025年6月28日:

 

今日は、八戸市の方々が参拝に来ました。
またのお越しをお待ちしております。

 

2025年6月29日:

 

よく来る秋田県の人のグループの方々がご来山です。
御祈禱を執り行いました。
またのお越しをお待ちしております。

 

それから、多分群れからはぐれた猿だと思うのですが、社の屋根の上にいました。

Responsive image
 

2025年7月5日:

 

今日は、掃除等していました。

それから、よく来る秋田県の人の車が駐車場に停まっていました。

 

2025年7月6日:

 

今日は、ぽつぽつと参拝者が参拝していきました。

 

2025年7月8日:

 

今日は、千葉県の方がご来山です
御祈禱を執り行いました。

それから、東京都在住の方が「金木に住んでいるおじさんと一緒に来ました。」といって参拝していきました。

またのお越しをお待ちしております。

 

2025年7月12日:

 

今日は、掃除等していました。

ほぼ参拝者は、来ませんでした。

 

2025年7月13日:

 

よく来る秋田県の人のグループの方々がご来山です。
御祈禱を執り行いました。

またのお越しをお待ちしております。

 

2025年7月19日:

 

今日は、掃除等していました。
参拝者は誰も来ませんでした。

 

2025年7月20日:

 

今日は、参拝者は来ませんでしたが、登山客は来ていました。

 

2025年7月21日:

 

よく来る秋田県の人のグループの方々がご来山です。
御祈禱を執り行いました。

またのお越しをお待ちしております。

 

2025年7月23日:

 

夏季大祭の準備のため神社まで行ってきました。

 

2025年7月24日:

 

夏季大祭の準備のため神社まで行ってきました。

 

2025年7月25日:

 

夏季大祭の準備のため神社まで行ってきました。
よく来る秋田県の人が砂利道の端の草刈りをしていました。

 

2025年7月26日:

 

夏季大祭の準備のため神社まで行ってきました。
よく来る秋田県の人のグループの方々が参拝していきました。

 

2025年7月27日:

 

今日は、当神社恒例の夏季大祭の日です。曇り空でしたが、暑かったです。
お祭りの方は、お釜も鳴って無事終了しました。

それから、御祈禱を2件執り行いました。

暑い中お集まりになりました皆様ありがとうございました。

また、ご都合がよろしければお越し下さい。お待ちしています。

 

2025年7月28日:

 

夏季大祭の後片付けのため神社まで行ってきました。

 

2025年8月2日:

 

今日は、用事があるので神社を留守にしました。

少しの間、神社へ行きまして五大明王堂、御影堂の掃除をして帰りました。

よく来る秋田県の人とそのグループの方の自動車が駐車場に停まっていました。

 

2025年8月3日:

 

今日は、深浦町の方、茨城県の方々がご来山です。
御祈禱を執り行いました。

またのお越しをお待ちしております。

 

2025年8月9日:

 

よく来る秋田県の人のグループの方々の車が駐車場に停まっていました。
御祈禱を執り行いました。

後は、掃除等していました。

 

2025年8月10日:

 

今日は、参拝者は来ませんでした。

 

2025年8月11日:

 

今日は、山の日です。
ぽつぽつと参拝者が来ていました。

 

2025年8月16日:

 

神社へ行く途中、環状線の道路を通るのですが熊が道路を横断しようとしていて右往左往していました。

今日は、掃除等していました。
ほとんど参拝者は来ませんでした。
登山客の車も停まっていませんでした。

 

2025年8月17日:

 

今日も参拝者はほとんど来ませんでした。

 

2025年8月23日:

 

今日は、平川市の方、弘前市の方がご来山です。
参拝していきました。

あとは、掃除等していました。

 

2025年8月24日:

 

今日は、宝泉院の大祭の日です。ご挨拶をしてきました。

函館市の方々、よく来る秋田県の人のグループの方々、八戸市の方々等がご来山です。
御祈禱を執り行いました。

またのお越しをお待ちしております。

 

2025年8月29日:

 

今日は、月次祭を執り行うため神社へ行ってきました。

24日の宝泉院の大祭の時に毎月の行事何かやっているか尋ねたところ前は29日に御祈禱をやっていたけど今は何もやっていないと言われたので今月から月次祭を執り行うことにしました。

 

2025年8月30日:

 

今日は、よく来る秋田県の人のグループの方々がご来山です。
御祈禱を執り行いました。

またのお越しをお待ちしております。

あとは、掃除等していました。

 

2025年8月31日:

 

今日は、参拝者はほとんど来ませんでした。

 

2025年9月1日:

 

今日は、大石神社の例大祭へ参列してきました。
お祭り開始時間が予定より早まったみたいで、大石神社へ着いた頃にはもう例大祭が始まっていました。

 
Responsive image

鳥居前

Responsive image

鳥居をくぐってまた鳥居

Responsive image

神殿

Responsive image

カラオケ大会

 

2025年9月6日:

 

今日は、掃除等していました。

よく来る秋田県の人のグループの方々がご来山です。
御祈禱を執り行いました。

またのお越しをお待ちしております。

 

2025年9月7日:

 

ほとんど参拝は来ませんでした。

 

2025年9月13日:

 

今日は、掃除等していました。

それから、よく来る秋田県の人のグループの方々がご来山です。
御祈禱を執り行いました。

またのお越しをお待ちしております。

 

2025年9月14日:

 

今日は、板柳町にある高増神社の例大祭へ行ってきました。

大祭の日にちは聞いたが大祭開始時間(午前11時)を聞き忘れてしまい開始の1時間前に到着してしまいました。

それで、本殿をお参りしてから境内を散策して帰路につきました。残念です。

 
Responsive image

高増神社の鳥居

 
Responsive image

鳥居をくぐると門があらわれます。

 
Responsive image

門をくぐってすぐ左手にある弘法大師様

 
Responsive image

社務所の向えにある本殿

 
Responsive image

社務所の前を通って右手に曲がると安田ご夫妻の像があります。

 
Responsive image

安田ご夫妻の像を通り過ぎたところにある猿田彦大神様

 
Responsive image

本殿横にある薬師大神様

 
Responsive image

薬師大神様の御利益

 

午後から神社へ行って昨日掃除できなかった所を掃除してきました。

 

2025年9月15日:

 

今日は、参拝者はほとんど来ませんでした。(御朱印をお求めになった人はいました。)

 

2025年9月20日:

 

今日は、新宅清祓いのため青森市まで行ってきました。
神社は留守にしました。

 

2025年9月21日:

 

今日は、風が強い日でした。倒壊建物の残骸が風に飛ばされないか心配です。
あと、掃除等していました。

 

2025年9月22日:

 

明日の準備のため神社へ行ってきました。

 

2025年9月23日:

 

今日は、当神社恒例の仏の供養の日です。
彼岸の中日の忙しいところ行事に参加頂いた皆様有難うございました。
また、都合が合いましたら行事に参加してください。
お待ちしております。

Responsive image

霊堂で先祖供養を執り行いました。

 

2025年9月27日:

 

北海道の方々がご来山です。
またのお越しをお待ちしております。

あとは、掃除等していました。

 

2025年9月28日:

 

今日は、八戸市の方々、よく来る秋田県の人のグループの方々がご来山です。

それから、福島県から来ましたという方が御朱印を求めに来ました。

 

2025年9月29日:

 

今日は、月次祭を執り行うため神社へ行ってきました。

 

2025年10月4日:

 

今日は、よく来る秋田県の人のグループの方々がご来山です。
御祈禱を執り行いました。

あとは、掃除等していました。

それから、「音」を奉納したいという方々が来山して音を奉納していきました

Responsive image

「音楽」ではなく「音」の奉納は初めてだったので興味深かったです。

 

2025年10月5日:

 

今日は、津軽赤倉山神社の大祭です。
祭員として神明奉仕をしてきました。
今年から宵宮を始めたらしいです。

Responsive image
 

2025年10月7日:

 

今日は、名古屋の方が赤倉祝詞をお求めにご来山です。
自動車で14時間かかったそうです。
またのお越しをお待ちしております。

 

2025年10月10日:

 

今日は、種市の赤倉山神社の例大祭ということで種市まで行ってきました。
この前の高増神社に続き初めての例大祭です。

 
Responsive image

種市の赤倉山神社の入り口です。

Responsive image

入口から進むと鳥居が見えてきます。奥に本殿があります。

Responsive image

本殿で大祭が執り行われました。

Responsive image

本殿横にある神楽殿では津軽神楽が奉納されました。

 

2025年10月11日:

 

今日は、掃除等していました。

 

2025年10月12日:

 

今日は、郵送で御祈禱申し込みがあったので御祈禱を執り行いました。

 

2025年10月13日:

 

今日は、お焚き上げをやりました。
後は、雪囲い等をやりました。

 

2025年10月14日:

 

今日は、お焚き上げの後片付けのため神社へ行ってきました。

 

2025年10月18日:

 

今日は、掃除等していました。

 

2025年10月19日:

 

今日は、雪囲い等をしていました。

 

【-- コメントする(100字まで) --】

 
 

※半角文字のみのコメントは送信できません。必ず全角文字を一文字以上含めてください。