平成29年5月7日 山開き注連縄奉納祭(しめなわほうのうさい)


午前8時30分頃の神社前の様子と境内内の様子です。
年々、参加者が少なくなっています。注連縄を運べるでしょうか?

不動の滝と呼ばれる所に注連縄を奉納しに行きます。その道中の安全を祈願しています。

この注連縄を不動の滝まで運びます。(長さ約60メートルくらい、重さは分かりませんけど重いです。)

こうゆう感じで注連縄を運びます。(運んでくれた方お疲れさまでした。そして、有難うございました。)

サイギー、サイギー、の掛け声とともに雪で覆われた道なき道を行きます。(穴に落ちないよう注意が必要です。)

朝、小雨が降っていましたけど、今日は、意外といい天気に恵まれて良かったです。(強い風が時々吹きますが)
山の木も青々としています。

砂防ダムを造るために出来た道路です。ここは、雪解けが早いです。

写真では、分かりずらいですが、不動の滝一歩手前から里の方を見ると木造町、鶴田町等が見えます。

不動の滝に注連縄を張りました。

山開き注連縄奉納祭を執り行っています。

注連縄越しの御山です。

無事、山開き注連縄奉納祭を終えたことへの御礼参りです。
※半角文字のみのコメントは送信できません。必ず全角文字を一文字以上含めてください。